授業で習った内容はどう生かす?

奈良県大和高田市の皆さん、こんにちは!

近鉄大和高田駅から徒歩1分(駅の目の前!)の「学習教室すとく」です。

 

「学習教室すとく」は、自学自習を進められる「学習スペース」と完全1対1の「個別指導」を兼ね備えた、小学生・中学生・高校生向けの教室・塾です。

 

さて、本日は『日常で「あ、これ〇〇でやったやつだ」となること』についてのお話です。

 

* * * * * * *

 

先週の投稿で、学生時代に学んだ内容をどこで生かすんだろう的な意見もあることに触れました。

 

 

その時は内容の本筋から外れてしまうため、スルーしました。

 

 

日常生活の中で「これ、授業でやったとこやん」と思うことは結構あります。

 

 

おそらく学んでいる方はピンと来ないけれど、授業を進行している方は気づくというものかもしれません。

 

 

文字通り『生かす』となると難しいかもしれませんが、『理解するのを手助けする』という意味では十分に役立てることはできる気がします。

 

 

なぜその科目でその内容を授業で取り扱うか、一番シンプルな返答は「文科省が定めたから」になってしまいます。

 

 

ただ、授業を受ける側が学習内容をどう受け止めるか

 

 

それは受ける側がどういう姿勢で臨んでいるか、です。

 

 

そして個人的にはどうせ受けるならプラスに受け止めるのがいいと思うので、

 

 

「日常生活をスムーズに過ごす上で様々な理解を手助けするため」

 

 

だと思うのがいいと考えます。

 

 

もちろんその科目が好きな生徒ならそんなこと考えずに純粋に受け止めてくれればいいですが。

 

 

< 追 記 >

この件について、もう少し書いてみました。

 

長くなってしまっているので、興味のある方はリンクの方をご覧ください。

 

内容的にこの記事と重なっている部分もあります。

 

https://docs.google.com/document/d/1d0GnNmeU2r7WOqcIim_89J2DaKUrl17iH7HsJx5WfFw/edit?usp=sharing

 

 

*******************************************************************************

開室日・時間

月 ~ 水・金 13:30 ~ 20:30

      土    9:30 ~ 18:30

( 木・日・祝は閉室日 )

※ 臨時閉室や開室時間がずれる場合はHPやSNSにてお知らせします。

*******************************************************************************

 

 

* * * * * * *

 

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました!

 

 

近鉄大和高田駅 目の前の「学習教室すとく」は、

 

「近くで、1対1指導の塾はないかなぁ?」

「自習室で勉強したいなぁ。」

「苦手なところをつきっきりで教えてほしい!」

「集団指導は苦手だから、ひとりひとりに教えてほしい。」

 

 そんな小学生・中学生・高校生にピッタリの教室です!

 

奈良県大和高田市で、自習室・学習塾・個別指導塾・進学塾をお探し中の方は、お電話またはホームページの「問い合わせフォーム」よりお気軽にご連絡ください。 

 

——————————————————

 

TEL:0745-43-9484

 

〒635-0097

奈良県大和高田市北本町12ー15

第一杉本ビル4階

 

近鉄大和高田駅タクシー乗り場の目の前です!