平均点
大和高田の塾「学習教室すとく」です。
奈良県大和高田市の皆さん、こんにちは!
近鉄大和高田駅から徒歩1分(駅の目の前!)の「学習教室すとく」です。
「学習教室すとく」は、自学自習を進められる「学習スペース」と完全1対1の「個別指導塾」を兼ね備えた、小学生・中学生・高校生向けの教室・塾です。
さて、本日は『平均点』についてのお話です。
『 平均点 』

今年度授業を行っている学校で、先日このような質問を受けました。
「70点を超えるようにって言われている(親御さん?部顧問?)のですが、今回のような平均点だとどう考えればいいですか?」
今回のような、というのは平均点が明らかに低かった場合ということです。
困りました。
当教室の【教室長紹介のページ】に似たような話がありますが、
平均点も含めた決まった点数で良い悪いは言わないようにしていますし、言いたくないのです。
ただ、確かに成績は点数でつけています。
この生徒が言う「70点」は、現在の成績システムだと評定5が付く可能性のあるラインになってきます。
また、平均点が60点のときの65点と、平均点が30点のときの65点は、クラス全体で見ると違います。
(個人的にはどちらも“35点落とした”という見方をして欲しいのが本音ですが……)
そのような自分の考え方とその生徒の点数を客観的に見たときにどう評価すべきか考えて、改めて思いました。
困った。
生徒が求めているのは『点数をどのように見て自己評価したらいいか』ではなく『本来70点とされているラインに対して自分の点数がどうなのか』ということ。
とりあえず「キープできているということは評価されるべきところだよ」と答えた記憶があります。
納得してくれたかどうかは微妙でしたが……
正直、そのラインを決めた人に判断して欲しいです。
この文章を書く上で改めて考え、そして思いました。
平均点というのは個人より集団を見るときに使うものであり、個人の評価をするのに引用するには適さない。
そしてやっぱり自分は自分の考え方(何点落としたか)が合っていると。
大和高田の塾「学習教室すとく」
では生徒さん募集中です。
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました!
近鉄大和高田駅 目の前の「学習教室すとく」は、
「近くで、1対1指導の塾はないかなぁ?」
「自習室で勉強したいなぁ。」
「苦手なところをつきっきりで教えてほしい!」
「集団指導は苦手だから、ひとりひとりに教えてほしい。」
そんな小学生・中学生・高校生にピッタリの教室です!
奈良県大和高田市で、自習室・学習塾・個別指導塾・進学塾をお探し中の方は、お電話またはホームページの「問い合わせフォーム」よりお気軽にご連絡ください。
TEL:0745-43-9484
大和高田の塾「学習教室すとく」
へのアクセス
住所
〒635-0097
奈良県大和高田市北本町12ー15
第一杉本ビル4階
近鉄大和高田駅タクシー乗り場の目の前です!
小学校からのアクセス
大和高田市立高田小学校 徒歩:約12分 / 自転車:約5分
大和高田市立磐園小学校 自転車:約9分
大和高田市立土庫小学校 自転車:約10分
中学校からのアクセス
大和高田市立高田中学校 徒歩:約13分 / 自転車:約6分
大和高田市立片塩中学校 自転車:約13分
大和高田市立高田西中学校 自転車:約14分
(目安です。Googleマップより。)

