定期試験の内部事情(?)
大和高田の塾「学習教室すとく」です。
奈良県大和高田市の皆さん、こんにちは!
近鉄大和高田駅から徒歩1分(駅の目の前!)の「学習教室すとく」です。
「学習教室すとく」は、自学自習を進められる「学習スペース」と完全1対1の「個別指導塾」を兼ね備えた、小学生・中学生・高校生向けの教室・塾です。
さて、本日は『定期試験の内部事情(?)』についてのお話です。
定期試験の内部事情(?)
今日はちょっと内部的なお話を。
9月末から10月上旬は2学期中間試験を実施している学校が多いかと思います。(前後期制は除く)
今年度はとある学校で授業を行っており、高校1年生の生物がメインです。
そのコースの全クラスを担当しているので、授業の進行やテスト作成については自分一人で決めることができます。
当たり前ですが、何かあったときにも自分一人の責任になります。
何かあったときのために、クラスごとで別の教員が担当するように構成する学校も少なくありません。
ただ、複数の教員が担当すると、すり合わせをしなければいけない点が多くて大変です。
授業の進行スピード・教科書などの内容で扱うか扱わないか・テストの採点基準 などなど……
そしてその担当する教員が複数の非常勤講師だとさらに大変(2回目)です。
・ 根本的に学校に来ている時間帯が合わず、打ち合わせなどが十分にできない。
・ 教育一本の人もいれば他業種と兼業している人もいて、専任・常勤以上に教育や授業(テスト含む)に対する考え方が多種多様である。
まぁ……大変(3回目)です。
誰かが正しいとか、誰かが間違っているとか、そういったことではないのです。
むしろ一人ひとりが教育や授業、それ以外の点においてもしっかりとした考えを持っているからなんです。
すり合わせをしようとするとその違いがはっきりと見えてくるんです。
それを最近第三者目線で感じております。
いま「第三者かよ、気楽だな!」と思ったでしょう?
はい、当事者たちからすれば気楽です。
でも、仮に授業は一人で担当していても、学校現場に勤務しているとそれ以外に様々な関係があります。
そういったところに活かせればと思ってはいます。
さて、今日の話で何を言いたいか。
定期試験お疲れ様です。
中学生で6~8科目程度、高校生だと12~15科目くらいでしょうか。
大変だと思います。
ただ、一応知っておいて欲しい事。
作問・採点する先生側も大変なんだぞ!
というお話です。
大和高田の塾「学習教室すとく」
では生徒さん募集中です。
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました!
近鉄大和高田駅 目の前の「学習教室すとく」は、
「近くで、1対1指導の塾はないかなぁ?」
「自習室で勉強したいなぁ。」
「苦手なところをつきっきりで教えてほしい!」
「集団指導は苦手だから、ひとりひとりに教えてほしい。」
そんな小学生・中学生・高校生にピッタリの教室です!
奈良県大和高田市で、自習室・学習塾・個別指導塾・進学塾をお探し中の方は、お電話またはホームページの「問い合わせフォーム」よりお気軽にご連絡ください。
TEL:0745-43-9484
大和高田の塾「学習教室すとく」
へのアクセス
住所
〒635-0097
奈良県大和高田市北本町12ー15
第一杉本ビル4階
近鉄大和高田駅タクシー乗り場の目の前です!
小学校からのアクセス
大和高田市立高田小学校 徒歩:約12分 / 自転車:約5分
大和高田市立磐園小学校 自転車:約9分
大和高田市立土庫小学校 自転車:約10分
中学校からのアクセス
大和高田市立高田中学校 徒歩:約13分 / 自転車:約6分
大和高田市立片塩中学校 自転車:約13分
大和高田市立高田西中学校 自転車:約14分
(目安です。Googleマップより。)

